
【VPN不要】インド価格のYoutubePremiumをVPN無しで契約する
Youtube premiumをVPN無しで最安契約する方法

hakasaku
公開日: 2025年7月5日
はじめに
Youtube PremiumはVPNで契約すると、現地価格の安い価格で契約する事が出来ていました。
ですが、最近はVPN対策で現地口座やカードを持たない人の強制解約が進んでいます。
この記事では、Appleのアプリ内課金を利用します。恐らくAppStoreのポリシー上、特定顧客の解約が出来ないため対策が難しいと思われます。
他の記事では新規アカウントが推奨されていますが、既存のアカウントでも問題なく契約できました。
appleIDの注意事項
残高がある状態で、アカウントの地域を切り替える事は出来ません。そのためメインアカウントにインドの残高を追加してしまうと、日本のストアに戻す事が出来なくなります。
※インドのAppStoreでは、日本のアプリが配信されておらず、アップデートが出来なくなる事があります。
そのため、メインアカウントの地域を切り替えは行わず、日本とインドのアカウントを2つ用意し、サインアウトで切り替える事を推奨します。
残高が残った状態でもサインアウトでのアカウント切り替えは出来るので、日本のアカウントでログインすることが出来ます。
用意するもの
- iPhone(appStore)
- povo(eSIM)
- 新規Apple ID(登録時は日本、登録後インドに切り替え)
- Amazon indiaアカウント(Apple Gift Cardを定価購入)
- IDARE(amazon用、海外手数料無しVISAプリペイド)
以上になります。
おおまかな流れ
- povo(eSIM)を用意する
- 新規Apple IDを作成する
- Amazon indiaアカウントを作成する
- Youtube Premiumを契約する
povo回線で日本のAppleIDを新規作成後、地域をインドに切り替え。
Amazon indiaに登録し、インドのApple Gift Cardを購入。
Gift Cardを適応し、アプリ内でYoutube Premiumを契約。
Apple IDの作成、地域の切り替えはWebで行い、チャージと契約はiPhoneで行いました。
povoの契約eSIMを用意する
povoのeSIMを用意します。
アプリから契約できるので、ダウンロードして契約を進めてください。
2025年の9月末まで、登録後3日間限定で100GB無料で使えるコードを企業案件でインフルエンサーが配布しています。
欲しい人は「povo 100GB」でTwitter検索してください。
新規Apple IDを作成する
eSIMの契約が完了したら、Apple IDを新規作成します。
国や電話番号は日本で大丈夫です。登録後に変更します。
webのApple ID作成ページにアクセスし、右上の「アカウントを作成」をクリックします。
https://account.apple.com/account
※SMS認証の際に、アカウントの作成に失敗する事が有るので失敗した場合は一日後に再登録してください。
ここで、Povoのサブ回線の電話番号を入力します。
SMS認証が終わり、アカウントが作成されたらWebでのアカウント作成作業は完了です。
ストアのAppleIDを切り替える
iPhoneの設定アプリを開き、一番上に有る自分のアイコンと名前の項目(Apple Account、iCloud、およびその他)を選択。
「メディアと購入」を選択し、サインアウトします。
再び「メディアと購入」を選択し、「○○ではない場合」を選択し、先ほど作成したApple IDでサインインします。
Apple IDの地域をインドに変更する
インドのアカウントでログイン後、App Store開き、右下の検索タブを選択。
検索タブの右上にある自分のアイコンをクリック。
アカウント情報が、サブアカウントのメールアドレスになっている事を確認し、メールアドレスの部分を選択。
国または地域名を選択肢、インドを選択します。
住所はGoogle mapでニューデリ辺りの適当な住所を調べて入力してください。
支払い方法の住所まで入力し、支払い方法があれば「none」を選択して完了です。
※もしストアが切り替わらない場合は、一度無料VPNでインドに接続する必要があります。一度ストアが切り替わると以降はVPN無しでインドのストアにアクセス出来ます。
基本的には地域の切り替えでストアが変更されます。
Amazon indiaアカウントを作成する
Amazon indiaのアカウントを作成します。
https://www.amazon.in/
右上の「アカウント&リスト」をクリックし、「新しいアカウントを作成」を選択。
メールアドレスを入力し、電話番号認証を行います。
日本の電話番号、住所で大丈夫です。一応JPのアカウントが有るのでPovoでSMS認証を行いました。
インドのiTunesカードを購入する
インドのiTunesカードを購入します。
Amazon indiaで「App Store Codes」と検索し、購入します。
金額を選び、メールアドレスを入力して購入します。
※メールアドレスが間違っていると、コードが届きません。アドレスをコピペで入力してください。(一応購入履歴から別のアドレスに再送信する事は出来ます)
IDAREやRevolut等の外貨手数料が低いカードを利用する際は、決済画面で円ではなくルピーを選択してください。
円だとAmazonIndiaの両替手数料で決済される為、やや割高な価格になります。
おすすめの決済方法を何個か紹介します。
プリペイド系(クレカ入金)
- IDARE
- Revolut(Visaは1.7%入金手数料、masterは無料)
デビット系
- Revolut
- Wise
- Sony Bank Wallet
クレカチャージが可能なIDAREがおすすめです。
迷惑メールにギフトコードが届くことが有るので届かない場合はチェックしてください。
iTunesカードのコードを入力する
一度app storeを開いて、英語で表示されていたらインドのストアに切り替わっています。
日本語なら一度タスクを終了し、開き直してください。
検索タブの右上のアイコンを選択し、サブアカウントのメールアドレスになっている事を確認してください。
App Storeを開き、検索タブから右上の自分のアイコンを選択し、「Redeem Gift Card or Code」を選択します。
カメラではなく、手動でコードを入力するので下の「Enter Code Manually」を選択し、メールで届いたコードを入力します。
Youtube Premiumを契約する
Youtubeアプリを開いているならタスクを終了し、再び開きます。
右下のマイページを選択し、Youtube premiumの項目を選択してください。
現地通貨の₹で表示されていたらそのまま契約します。
決済時に住所の確認画面がでたら、住所を入力し、右上のdoneを選択して契約完了です。
まとめ
推測になりますが、Appleは顧客優先で、開発者はAppleの決済システムにアクセス出来ず、特定のユーザーを解約する事も出来ないと思われます。(ソース曖昧)
同じくAppStoreのサブスク決済を採用しているアプリは安いものがあると思います。(GeoGuessrとか)