
【osu!】OBS録画・配信時にフレームドロップする問題の解決策まとめ
osu!でOBS録画・配信時にフレームドロップが起こる問題の解決策を影響度別にまとめました。OBS設定からブラウザ、ソフトウェアの影響まで網羅的に解説。

hakasaku
公開日: 2024年12月9日
影響度:大
マウスのポーリングレートの影響
ペンタブだと正常に動作するが、マウスを使用するとフレームドロップが発生する事がありました。
最終的にポーリングレートを125hzまで下げる事で解決しました。
一応osu!lazerやMcOsu!であれば1000hzでも快適にプレイできました。
osu側の設定
自分の設定で特にフレームドロップに関する影響がありそうな部分は画像のとおりです。
(殆ど初期設定ですが以下の項目が変わっていたら一旦戻してみてください)
・互換モード オフ
・フレーム落ちを減らす オフ
・フルスクリーンモード オン
OBSが問題になる場合
1.画面キャプチャをオフにする
ゲームキャプチャと画面キャプチャが2つ有効になっている場合、フレームドロップすることがあるので、必ずゲームキャプチャだけを付けるようにしてください。
2.ゲームキャプチャのSLI/Crossfireキャプチャモード(遅い)を有効にする
自分の場合はこのキャプチャモードに切り替えてからフレームドロップが改善されました。
Chromeが問題になる場合
裏でタブを開いているとフレームドロップすることがあったので、右上の×ボタンの下にある三本線のメニューから完全にChromeを終了してください。
GPUドライバーに問題が有る場合
自分の環境ではGPUのドライバーが破損することが多く、ゲーム中のブルースクリーンなど、ドライバーの更新で治る事例が数件ありました。
恐らくNVIDIAのクリーンインストールでも改善されると思いますが、DDUを使用して完全にドライバーを削除しました。
DDUの使用方法は以下の記事を参考にしてください。
https://pcniki.com/uninstall-safe-mode/
影響度:中
ShadowPlay(インスタントリプレイ)が問題になる場合
インスタントリプレイが有効になっている時にもFPSが落ちることがあった為、一度オフにしてみてください。
タスクマネージャーが問題になる場合
タスクマネージャー自体が重く、閉じるか最小化することで改善されることがありました。
影響度:小
GHUBが問題になる場合
稀な事例ですが、GHUB起動時に無限ロードが発生していた際にタスクを終了すると改善したことがありました。